ご利用までのステップ
(1)お問い合わせ
電話・メール・ホームページからお問い合わせください。
追って、こちらから折り返しご連絡させていただきます。
その際に、お子様や保護者様の状況・ご希望など簡単にヒアリングさせていただき、見学・体験の日程をご相談させて頂きます。
(2)個別相談・見学・体験
教室にお越しいただき、担当スタッフがお子さんの特性やご家庭や学校での様子についてお話を伺います。
その際、ぜひお子様とご一緒にお越し頂き、HOORAYの活動を体験してください。
実際に通うのはお子様ですので、本人が居心地よいと感じられる場所かどうかが一番大切です。教室の雰囲気や他のお子さんとの関わりを体験していただきたいです。平日が難しいようでしたら、土曜日にも体験いただけます。
ご利用に関して不明点やご質問があればお気軽におたずねください。
(3)利用内容のご提案
HOORAYのご利用を検討いただける場合、お子様の想い、保護者の方の指導方針、利用する際のご希望日時などを伺った上で、今後のご利用プランを提示いたします。
ご契約の手続きを進めるためにあたっては、受給者証をご提出いただきます。
お持ちでない方は、お住まいの自治体の障害福祉の窓口に申請して頂くことになりますが、その申請についてもしっかりとサポート致しますのでご安心ください。
(4)お申し込み・ご利用開始
実際にHOORAYに通い始めてからは、お子様の想い、得意なこと、苦手なことを把握して、個別指導計画を作成します。
個別指導計画はお子様の成長に合わせて定期的にを見直しながらお子様に関わらせていただきます。
送迎について学校からデイサービス、デイサービスからご自宅まで責任をもって送迎いたします。
大竹市、和木町、廿日市市、岩国市 にお住まいの方にご利用いただけます。
※児童発達支援は、より安全面を考慮し保護者様の送り迎えをお願いしています。 ご利用料金について児童発達支援・放課後等デイサービスでは、法定利用料金が児童福祉法によって定められています。
お支払料金は、利用料の1割負担となっています。また、利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。
利用回数が増えても、ご負担金額は上限額以上に増えることはありません。
放課後等デイサービスHOORAY駅前教室 放課後等デイサービスフーレイ小方教室の開所時間・休業日
対象となる児童・生徒 | 原則として6歳から18歳までの就学児童・生徒で、障害手帳、受給者証などの手帳を所持する児童。または、発達の特性について医師の診断書がある児童。 |
サービス提供時間 | 【平日】 下校〜17:30 【土曜日】10:00〜16:00 【長期休暇】10:00〜16:00 ※日曜日・祝日はお休みとなります。 |
開所時間 | 【平日】 10:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 【長期休暇】9:00〜18:00 |
休業日 | 日祝日・お盆・年末年始 |
多機能型事業所 ふーれい立戸教室の開所時間・休業日
対象となる児童(児童発達支援) | 原則として0歳から6歳までの未就学児で、障害手帳、受給者証などの手帳を所持する児童。または、発達の特性について医師の診断書がある児童。 |
対象となる児童・生徒 (放課後等デイサービス) | 原則として6歳から18歳までの就学児童・生徒で、障害手帳、受給者証などの手帳を所持する児童。または、発達の特性について医師の診断書がある児童。 |
サービス提供時間 | 児童発達支援【月曜日~金曜日】 9:00〜15:00 放課後等デイサービス 下校時間~17:30 ※土曜日・日曜日・祝日はお休みとなります。 |
開所時間 | 【平日】 10:00〜18:00 【長期休暇】9:00〜18:00 ※土曜日・日曜日・祝日はお休みとなります。 |
【月額】ご利用料の目安
非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 | 0円 |
世帯所得約890万円までのご家庭 | 4,600円 |
世帯所得約890万円以上のご家庭 | 37,200円 |